Frame Category/分類
Category | Type | Detail | Series |
フルフレーム | 一山式(サドルブリッジ) | ASIA仕様 | GL-150 |
クラウンパント | GL-KYOTO | ||
パッド(メタルアーム) | 太リム | GL-200 | |
細リム | GL-300 | ||
リムレス(ツーポイント) | シルバー製パッド・有/無 | 彫金なし | GL-400 |
彫金あり | GL-400D | ||
コンビネーション | シルバー製テンプル | 彫金あり | GL-600D |
アイウェアデザイナー Gernot Lindner(ゲルノット リンドナー)が自身の名を冠して設立した、スターリングシルバーを用いたアイウェアのみリリースする極めて玄人向けのブランド。
アンティークのアイウェアの収集家としても知られる同氏は、クラシックなアイウェアのデザインの歴史において極めて重要な存在です。自身がデザイナーとしてLunorを創業し成功を収め、惜しまれつつ引退したことは知られていましたが、その後突如ブランドを発表します。
悠々自適な老後の生活ではなく、長いアイウェアの歴史で消えていったシルバー製のアイウェアの復活と開発に膨大な時間とエネルギーを注いでいたことがわかりました。2018年のブランド発表時には、そのデザインの質がルノアと異なるため評価が様々でしたが。2019年ご自身よりブランドの成り立ちと「とにかくシルバーのフレームを作りたかった」という情熱、そしてルノアの先にあるデザインを提案したコレクションであることを伝えられ、ポンメガネとして取り扱いの開始に至りました。
「ルノアのデザインが素敵だからGernot Lindnerのデザインも素晴らしい。」と一筋縄には行かないところも面白いと思いました。ご本人曰く「Lunorをさらに進化させたフレームのデザイン」とのことです。我々のセレクトもそこを基準に、加えてシルバーという物質感をもとにセレクトしています。
ポンメガネは、よりシルバーの物質感を味わうことができる、コーティングを施さないスターリングシルバーにフォーカスしてセレクトを行っています。当然ながらシルバー特有の黒ずんだ変色が起こりますが、それも素材感を楽しむ1つとして捉えています。チタンのフレームなどと比べ手はかかりますが、風合いを楽しむ眼鏡としてご理解いただけましたら幸いです。
シルバーは硬く調整が難しく、また一定以上の負荷がかかると破断する素材のため、メガネの素材としては各国各ブランドにてわずかに作られているのみでした。研究を重ね、プレスの工程を重ねることでアイウェアに適した剛性と柔軟性を宿したスターリングシルバーの加工方法をゲルノット氏のチームは発見します。レーザーを用いた溶接の技術も、これまでのものよりも低温で行えるようになった結果、アイウェアに必要な精度で製造が可能となり正式にアイウェアの生産が開始されブランドとしてローンチされました。
2021/07/31
浦和blog
brand: GERNOT LINDNER 401 material: Sterling Silver color: without coating price: 73,700yen 税込 GERNOT LINDNER […]
2021/07/16
浦和blog
GERNOT LINDNER から新作が届いてます。
2021/05/30
浦和blog
GERNOT LINDNER から「GERNOT LINDNERのAdjustable」
今回も酸化防止コーティングなしで注文。
リンドナー氏が熱望していた素材そのままを
酸化込みで堪能してください。
2021/03/29
浦和blog
brand: GERNOT LINDNER model: GL600 mod.607 with-pads material: Acetate/Sterling Silver GERNOT LINDNER から昨年秋に発表 […]
2021/02/21
浦和blog
ブリッジやテンプルの位置により同じ多角形でも印象が大きく異なります
2021/01/05
浦和blog
GERNOT LINDNER から新型オクタゴンが届いてます。メタルでもリリースされていたオクタゴンはセルでも。昨今、多角形推しです。
2020/11/07
浦和blog
もちろん無垢のシルバー925で、彫金などなんの施しもない縁なし。
エングレービングにも惹かれましたが、施しのない良さも無垢素材ならではな気がしています。
2020/11/04
浦和blog
本日でカトラーアンドグロスの新作トランクショウは終了いたしました。こんな世界情勢のなかお越しいただきました方々には大変感謝な思いです。今年はヨーロッパ勢が展示会ができないため直接ご報告ができたのは有意義な時間でした。また、秋に仕入れた商品が続々と届いています。引き続きご来店の程お待ちしています。
2020/10/24
浦和blog
GERNOT LINDNER から新型オクタゴンが到着しました。
Lunor-Ⅱ-J Mod.11 /octagon を彷彿とさせる『GERNOT LINDNER 159』
レンズ幅 39→41mmサイズと少し大きくなりましたが、今ちょうどなサイズ感です。
2020/09/11
浦和blog
GERNOT LINDNER から新型クラウンパントの2サイズが入荷しました。
シェイプは惜しまれながらも廃番となった LunorⅡJ mod.18とほぼ同じ玉型です。
今回もポンメガネでは無垢の925シルバーにてオーダーしたため酸化させながら愛情を育んでください。
もちろん、酸化後の磨きのサービスもご活用いただけたらと思います。
2020/02/25
浦和blog
GERNOT LINDNERから変則的なフチなし。
リムレスですがサイズの大きいオクタゴンは前衛的で逆に主張してくれます。
2020/01/26
浦和blog
テンプルが伸縮できる仕組みは長さだけでなくホールド感も変化します。
2019/12/19
浦和blog
GERNOT LINDNER メガネ GL150 mod.151 col.SN without-coating Adjustable-temple
フルリムタイプでスターリングシルバーの一山式フレーム。レンズシェイプはパント(ボストン)。一山はアジア仕様の浅い形状です。カラーはSNで、艶のあるシルバー。経年の変化があわられるコーティングなしを選択しました。
2019/12/19
浦和blog
GERNOT LINDNER メガネ GL600 mod.604D with-pads col.33/SN
フロントはアセテート、テンプルはスターリングシルバーによる構成。レンズシェイプは樽型(Oval-Eck)。スターリングシルバー製のメタルパットが組み込まれています。フロントカラーはブラックで、テンプルはブラッシュドシルバー。質感の違いが魅力のため、メタルはコーティングつきとしました。
2019/12/16
浦和blog
無垢のシルバーの表面にシャーリングを施したのモノ。
2019/11/30
浦和blog
半年前に購入した自分のフレームは既に艶が落ち着いて顔なじみの良いものに。
少しづつですが、かけがえのない友人関係が築きあげられています。
2019/11/29
浦和blog
GERNOT LINDNER / without coating
棒状の銀を銀用の金型へ叩いて作り上げる鍛金のようなアナログな手法で生まれる
かけがえのない眼鏡たち。
この度も全てメッキはかけずに銀素材のままでオーダーをかけました。
銀食器のような佇まいに惚れ惚れします。
2019/09/13
浦和blog
すりガラスの様なブラウンとグリーンのツートーンは淡くて懐かしいような色調。
2019/08/26
浦和blog
視力矯正道具を購入するのとは少し違い、ゲルノットリンドナーがスターリングシルバーに掛ける情熱に投資している感覚。
2019/07/27
浦和blog
GERNOT LINDNER ゲルノットリンドナー メガネ GL200 mod.206 col.SNS(wc) Golf-temple
フルリムで パットが備わったタイプのGL200。mod.206 は、レンズシェイプはラウンド。ネジは合金ですがそれ以外は全てスターリングシルバーで製造されています。カラーはマットな質感のサテン仕上げによるシルバーでコーティングなし。
2019/07/27
浦和blog
GERNOT LINDNER ゲルノットリンドナー メガネ GL200 mod.208 col.SNS without-coating Adjustable-temple
フルリムで パットが備わったタイプのGL200。mod.208 は、レンズシェイプはパント(ボストン=逆三角形)。カラーはコーティングなしのサテンシルバー。ネジは合金ですがそれ以外は全てスターリングシルバーで製造されています。テンプルは伸縮するアジャスタブルテンプル。コンパクトにまとめる用途だけでなく、縮めて剛性を高めた状態で使用するのが基本的な使い方。
2019/07/27
浦和blog
GERNOT LINDNER ゲルノットリンドナー メガネ GL200 mod.207 col.SN(wc) Adjustable-temple
フルリムで パットが備わったタイプのGL200。mod.207 は、レンズシェイプはオーバル(楕円)。ネジは合金ですがそれ以外は全てスターリングシルバーで製造されています。テンプルは伸縮するアジャスタブルテンプル。
2019/07/27
浦和blog
GERNOT LINDNER ゲルノットリンドナー メガネ GL150 mod.151 col.SNS without-coating Golf-temple
フルリムタイプでスターリングシルバーの一山式フレーム。レンズシェイプはパント(ボストン)。一山はアジア仕様の浅い形状です。カラーはSNSで、マットな質感のサテン仕上げを施したシルバー。経年の変化があわられるコーティングなしを選択しました。テンプルはソリッドな雰囲気のGolf-temple。
2019/07/27
浦和blog
GERNOT LINDNER ゲルノットリンドナー メガネ GL150 mod.153 col.SN without-coating Golf-temple
フルリムタイプでスターリングシルバーの一山式フレーム。レンズシェイプはラウンド、ブリッジはアジア仕様の浅い形状です。カラーはSNで、コーティング無しで艶のあるシルバー。テンプルはソリッドなGolf-temple。ミニマルな雰囲気が強まります。
2019/07/27
浦和blog
GERNOT LINDNER ゲルノットリンドナー メガネ GL150 mod.153 col.SNS without-coating Adjustable-temple
フルリムタイプでスターリングシルバーの一山式フレーム。レンズシェイプはラウンド、ブリッジはアジア仕様の浅い形状です。カラーはSNSで、マットな質感のサテン仕上げを施したシルバー。経年の変化が顕著にあわられるコーティングなしを選択しました。テンプルは伸縮機能のついたAdjustable-temple。
2019/07/27
浦和blog
GERNOT LINDNER ゲルノットリンドナー メガネ GL150 mod.154 col.SN without-coating Adjustable-temple
フルリムタイプでスターリングシルバーの一山式フレーム。レンズシェイプはオーバル(楕円形)、ブリッジはアジア仕様の浅い形状です。カラーはSNで、艶のあるシルバー。経年の変化が顕著にあわられるコーティングなしを選択しました。テンプルは伸縮機能のついたAdjustable-temple。
2019/07/27
浦和blog
GERNOT LINDNER ゲルノットリンドナー メガネ GL200 mod.208 col.SNS(wc) Golf-temple
フルリムで パットが備わったタイプのGL200。mod.208 は、レンズシェイプはパント。ネジ以外は全てスターリングシルバーで製造されています。テンプルは15mm指定のゴルフテンプル。カラーはマットな質感のサテン仕上げによるシルバー。そのあとのコーティングを行わなかったので純粋にスターリングシルバーによるフレームです。
2019/07/21
浦和blog
GERNOT LINDNER ゲルノットリンドナー メガネ GL200 mod.206 col.SN(wc) Adjustable-temple
フルリムで パットが備わったタイプのGL200。
mod.206 は、レンズシェイプはラウンド。ネジは合金ですがそれ以外は全てスターリングシルバーで製造されています。
2019/07/21
浦和blog
GERNOT LINDNER ゲルノットリンドナー メガネ GL300 mod.305 col.PD
フルリムで細身のリム線を用いたタイプのGL300。mod.305 は、レンズシェイプはパント(ボストン=逆三角形)。メタルパッドもスターリングシルバー製の組み合わせ。ブリッジとテンプルは彫金模様のない仕様です。
2019/07/21
浦和blog
GERNOT LINDNER ゲルノットリンドナー メガネ GL400 mod.405 col.PD
スリーピースとも呼ばれるツーポイントのリムレスフレーム。mod.405 with-padsは、レンズシェイプは八角形(オクタゴン)。スターリングシルバー製のメタルパッドを組み合わせました。ブリッジとテンプルは彫金模様のないタイプ。
2019/07/21
浦和blog
GERNOT LINDNER ゲルノットリンドナー メガネ GL400D mod.403D with-pads col.PD
スリーピースとも呼ばれるツーポイントのリムレスフレーム。mod.403D with-padsは、レンズシェイプはオーバル(楕円)。スターリングシルバー製のメタルパッドを組み合わせました。ブリッジとテンプルには彫金模様が施された「Deco」のタイプ。
2019/07/21
浦和blog
GERNOT LINDNER ゲルノットリンドナー メガネ GL400D mod.401D col.PDS
スリーピースとも呼ばれるツーポイントのリムレスフレーム。mod.401Dは、レンズシェイプはラウンド(丸)。メタルパッドのない一山タイプ。ブリッジとテンプルには彫金模様が施された「Deco」のタイプ。カラーはスターリングシルバーを母素材とし、パラジウムメッキにマットな質感のサテン加工を施しています。
2019/07/20
浦和blog
シルバー素材を酸化させて自然な経年変化を楽しみたい。
手をかけて変化する姿に味になる道具です。
2019/07/19
浦和blog
Lunor の創立者である/ゲルノット・リンドナーが自身の名を冠した
[GERNOT LINDNER]の取り扱いを始めています。
2019/07/19
浦和blog
GERNOT LINDNER ゲルノットリンドナー メガネ GL600 mod.605D with-pads col.33/SNS
フロントはアセテート、テンプルはスターリングシルバーによる構成。mod.605は、レンズシェイプはパント(ボストン)。スターリングシルバー製のメタルパットが組み込まれ、テンプルには彫金模様が施されています。
2019/07/19
浦和blog
GERNOT LINDNER ゲルノットリンドナー メガネ GL600 mod.601D with-pads col.40/PD
フロントはアセテート、テンプルはスターリングシルバーによる構成。mod.601Dは、レンズシェイプはラウンド。スターリングシルバー製のメタルパットが組み込まれ、テンプルには彫金模様が施されています。
2019/07/19
浦和blog
GERNOT LINDNER ゲルノットリンドナー メガネ GL600 mod.602D with-pads col.40/PD
フロントはアセテート、テンプルはスターリングシルバーによる構成。mod.602Dは、レンズシェイプはオーバル。スターリングシルバー製のメタルパットが組み込まれ、テンプルには彫金模様が施されています。
2019/07/19
浦和blog
GERNOT LINDNER ゲルノットリンドナー メガネ GL600 mod.604D with-pads col.40/PD
フロントはアセテート、テンプルはスターリングシルバーによる構成。レンズシェイプは樽型(Oval-Eck)。スターリングシルバー製のメタルパットが組み込まれています。フロントカラーはマット仕上げのブラウン〜グリーンのグラデーション生地で、テンプルはスターリングシルバーにパラジウムメッキを施しています。
「現行とヴィンテージ」スリーピースのオクタゴンフレーム。
22/03/30
GERNOT LINDNER 925-Silver without coating
19/11/30
Category | Type | Detail | Series |
フルフレーム | 一山式(サドルブリッジ) | ASIA仕様 | GL-150 |
クラウンパント | GL-KYOTO | ||
パッド(メタルアーム) | 太リム | GL-200 | |
細リム | GL-300 | ||
リムレス(ツーポイント) | シルバー製パッド・有/無 | 彫金なし | GL-400 |
彫金あり | GL-400D | ||
コンビネーション | シルバー製テンプル | 彫金あり | GL-600D |