フランス出身でアメリカのロサンゼルズにて活躍するデザイナー「Jerome Jacques Marie Mage(ジェローム・ジャック・マリー・マージュ)」によるブランド。 2015年にローンチされ以来、世界中に多くのファンを抱えています。大変人気のブランドのため、展示会にてアポイントを取得するのすら難しいブランドとなりました。毎年フランスの展示会では常に人があふれています。
当ブランドのアイウェアは、フレンチヴィンテージやアメリカンヴィンテージなど、オーセンティックなシェイプをベースとしています。それを骨格として、ブリッジ・智・テンプル先・刻印など、節々を肥大させたり、それとは逆にシャープに振ることでフレームのなかに抑揚を生み、豊かなツヤ感や密度やラグジュアリーな印象をデザインとして生み出している稀有なブランドです。随所に貴金属や希少材が用いられるブランドですが、何を用いているかではなく、どのように使っているか?がいつも格好良く、かつ面白いと思います。
Jacques Marie Mage (JMM) is proud to present a limited edition collaboration with Yellowstone Forever, an expression of the company’s continued commitment to supporting the health of America’s wilderness. All proceeds will benefit Yellowstone Forever, the official nonprofit partner of Yellowstone National Park, to help ensure that the park and its wildlife remains for generations to come.
Collection
44サイズと47サイズの2サイズ展開です。47サイズよりもレンズが3mm小さいながらガッシリとしたリムの存在感がございます。ラグジュアリーなデザインは大きめに装用いただくのが一般的ですが、ピタリと合わせていただけたらとてもスマートだと思います。
1940〜1950年代頃のフレンチヴィンテージを想起させるシェイプ。リムに奥行きをもたせ、その分見えがかりの厚みをそぎ落としています。細く絞られた部分と、厚みを与え存在感を増幅させた部分のバランスがとても良いデザイン。ヴィンテージではあまり見られないミドルサイズのレンズサイズとブリッジ幅が、今使用するメガネとしてとても自然。
1940年代頃のフレンチヴィンテージを想起させるボリュームとシェイプ。面と面とが切り替わる角を立たせるようなフィニッシュは何度見てもよくできていると思いました。鈍角や直角ではなく鋭角になっているフロントの上部のエッジ、この角の残し方がおそらく拘りの核心だったのではないかと勝手に考えてしまいました。
レンズの形状は変形のウエリントン。ブロウラインはアウトラインが釣り上がる様に設計され、加えてリムは水平兵方向外に行くに従って幅が広くデザインされています。多角形シェイプのヨーロピアンな全体と、上下に変化があるアメリカンクラシックの融合したものが当モデルと言えるのではないでしょうか。同ブランドとしては比較的タイトなサイズのレンズであることも魅力です。
ジャクソン・ポロックの名前から生まれたモデル名。1950年代のアメリカで製造されていたヴィンテージの雰囲気が感じられるシェイプ。特にTART OPTICALのFDRなどを想起させます。丁寧に研ぎ磨かれたアセテート生地の光沢と深い色味は高級感があり、部分的にリムを肉厚にすることで動きが生まれ、装用時の角度の違いなどで表情が変化します。
2022/07/04
大宮blog
JACQUESMARIEMAGEから定番モデルの新色を中心に入荷しました。
2022/06/17
大宮blog
正統派なフレンチ系譜らしく、厚みのあるラウンドシェイプでストレートテンプル。
アレンジの手数は少ない印象ながら、質実剛健な作りです。
2022/06/06
大宮blog
ブランドの代名詞=分厚いセル/JACQUESMARIEMAGE
直線的な構成とオーセンティックなデザインは、これからの方にも挑戦しやすいモデルだと思います。
2022/04/26
大宮blog
アメリカの倉庫に眠っていた過去の作品達。
春の展示会でお目にかかれました。
2022/03/28
大宮blog
JACQUESMARIEMAGE/定番モデルが入荷しています。
ありがたいことに前回動きが早かった定番モデル、再びアメリカより集めました。
変化球は少なくどれも四番バッターモデルで構成しましたので、初めての方にもご覧いただければ嬉しいです。
2022/03/11
大宮blog
長らくお待たせしました。
オーセンティックなデザインと得意とするボリューム表現をお楽しみください。
2022/03/06
大宮blog
セルフレームの需要が高まる一方、濃色をかけると自信がなくなる方もチラホラ。
諦める前にクリアグレーを。
2022/03/04
大宮blog
ベースのパントシェイプに複数のフレンチデザインをミックス。
分厚い設計に止まることなく密度のあるデザインを表現した一本です。
2022/02/11
大宮blog
前回動きの早かったJACQUESMARIEMAGEの定番モデルをはじめ未入荷モデルも入荷しました。
ぜひ週末に遊びにいらしてください。
2022/01/22
大宮blog
新色を含む定番モデルが入荷しました。
ありがたいことに動きの早いモデルもございますので、お早めにご覧いただければ嬉しいです。
2021/12/04
大宮blog
JACQUESMARIEMAGE/DEALAN Black Fade
サーモンとの知的さに量感を求める方におすすめしたいセルのグラデーション。
ボリュームがありながら幼くみえず、かけると少し背筋が伸びるそんな一本です。
2021/11/27
大宮blog
JACQUESMARIEMAGE PASOLLINI/5周年記念モデル
5周年を記念したアニバーサリーモデル。
日本未発売となりかけましたが、一部の店舗で販売が決まりました。
2021/11/02
大宮blog
JACQUESMARIEMAGE × White Mountaineering
過去の名作とまさかの遭遇、迷わず2色仕入れました。
分厚いセルを用いたテクニカルな表現は”らしさ”全開です。
2021/09/25
大宮blog
マスク着用がニューノーマルの今。
目元が馴染むカラーを軸にセレクトしました。
メガネにマスク=ネガティブ、そんな公式が払拭できれば嬉しいです。
2021/09/12
大宮blog
端のエッジを甲丸に仕上げることでボリュームを丁寧に表現。
「面」の意匠にデザインの奥行きを感じます。
2021/07/25
大宮blog
閉幕/「JACQUESMARIEMAGE 9days /TrunkShow 2021」
「JACQUESMARIEMAGE 9days /TrunkShow 2021」を本日終えました。
暑い中たくさんのご来店ありがとうございます。
2021/07/19
大宮blog
JACQUESMARIEMAGE /TrunkShow 2021
JACQUESMARIEMAGEの最新作ならびにレギュラーモデルの受注会開催中!
2021/07/14
大宮blog
JACQUESMARIEMAGE 9days /TrunkShow 2021
2021年7月17日(土)〜7月25日(日)までの9日間、ポンメガネ大宮にて「JACQUESMARIEMAGE 9days /TrunkShow 2021」を開催します。通常店舗に並ぶことがない量のフレームが一堂に会するイベントです。店舗在庫の販売と、100本を超える最新作並びにレギュラーモデルの受注会を行います。
2021/06/27
大宮blog
JACQUESMARIEMAGE / COLOR:Tempest
程よい透け感が肉厚なボリュームの印象を軽減してより馴染みやすくなるフレームカラー。ベーシックで安定感のある色味となる『 Col.Tempest 』、各モデルでお試しにってみて下さい。
2021/06/08
大宮blog
ハードに攻めた装いをお好みの方には ジャックマリーマージュのサングラス『 KELLY 』がおすすめです。
JACQUESMARIEMAGE 豊富に揃いました。
22/04/28
THE LAST FRONTIER collection / JACQUESMARIEMAGE
20/08/16
JACQUESMARIEMAGEの取扱を開始
20/03/16