1926年 ロンドンを本拠地して創業。初代のフィリップ・オリバー・ゴールドスミスはべっ甲職人であったが、オプティシャンのためにメガネフレームを作成したのが始まり。なお、現在も復刻生産されているLIBRARYが初代の作品。
1950年代に入り、画期的なデザインのサングラスを次々と発表し、それまではファッションの一部としてとして考える土壌の整っていなかった世間一般に、当時斬新だったフレームデザインの魅力によって人々の価値観の転換を起こし、メガネの業界だけではなくヨーロッパファッション業界の牽引役として、時代の顔になるほどの成功を遂げた。その顧客には時代を代表する著名人も多数いる、グレース・ケリー,ピーター・セラーズ,マイケル・ケイン,オードリー・ヘプバーン ジャッキーオナシス,デビット・ベイリー、ジョン・レノン、ブライアン・ジョーンズ等々、数々の著名人に愛されるブランドとなった。
1970年代以降は三代目のアンドリュー・オリバー・ゴールドスミスを中心にデザインを行った。90年代に一時の休業を経て、2005年に過去の膨大なデザインアーカイヴの発見を機に復活に至った。
歴史のあるブランドだからこそ今までの膨大なデザインアーカイブの中から選りすぐった 今なお輝きを放ち続けるヴィンテージモデルを、緻密に復刻することができる。「生粋の英国ブランド」としての矜持。それもまた、オリバーゴールドスミスの魅力にほかならない。
ブランドの復活に際して、日本の職人の技が不可欠であったことも忘れてはならない。三代目のフィリップ・ゴールドスミスが認めた工場で生まれるクオリティの高い製造があってはじめて復活を遂げた。独特の艶のあるフレームの仕上げは一般的なつや出しの行程である「ガラ磨き」の行程だけとっても、1〜2日というのが平均的な期間であるが、製品に差はあるもののオリバー・ゴールドスミスの場合は約一週間と言われている。コダワリの強さがその一部を見ただけでも伺えるブランド。肉厚なフレームに宿る美しいツヤを見て・触れて・掛けて楽しんでいただきたいと思います。
ちなみに2014年現在のオリバー・ゴールドスミスの生産国は3カ国あります。フレーム生産の主力は日本であることに変わりはないのですが、その他に[made in England]モデルや[made in Italy]なども存在します。前者はフルハンドメイドサングラスや初期のデットストックモデルの生産を主に行い、後者は2010年頃の新作サングラスから製造を行なっています。
Pick up Item [VICE CONSUL | CONSUL | MUST ]
Items(A〜Z)
A | B | C | E | H | J | K | L | M | N | O | P | R | S | W | Z
1930年代にアメリカのアメリカンオプティカル社が開発したRamsey Frameに見られる機構を使用しています。視界を広く取るために、通常であればフロント両側にあるヨロイに収められるネジの機構をブリッジ側に移動し、ブリッジを含め圧倒的なディテールをもつデザインアイコンとしています。両サイドは軽やかにフロントとテンプルが連続するなど、理にかなった視界を確保しています。サイズバランスもスタンダードで、メガネとして様々なお客様に提案したいと思わせる完成度。すでにメタルフレームをお持ちのお客様にもオススメです。
CHARLES 47sizeに縄手テンプル(ケーブルテンプル)が組み合わされたモデルです。より時代感が強く出る構成のメガネフレーム。パットを除き、金属を撚り合せて製造する縄手(ケーブルテンプル)とともにメタルで統一された質感は独特のオーラがあります。
2016年秋に発表された復刻メタルフレーム。ソリッドな質感のシンプルなボストンシェイプと、中央切り返しのはっきりしたブリッジの相性が抜群です。シンプルな構成要素に効くディテールを組み合わせたセンスはさすがだと思います。
2016年秋に発表された復刻メタルフレーム。2サイズ展開の大きい方。ブリッジサイズはおなじなので、46サイズと比べると丸みを帯びた印象のプロポーションに変化します。サイズの違いにかかわらず、ソリッドな質感のシンプルなボストンシェイプと、中央切り返しのはっきりしたブリッジの相性は抜群です。
A
日常的に掛けやすい、シンプルなスタイル。オリバーゴールドスミスらしいクラシックなシュッとしたフロント上部に独特の丸みがプラスされる下部の組み合わせは、女性にも掛けやすい柔らかい印象を生み出します。
Audrey Hepburn(オードリ ヘプバーン)が愛用したサングラス。大振りと思いきや、女性が掛けると軽く顔からフレームが出る程度のサイズ感。アイウェアとして王道のシェイプ。女性を少しミステリアスな雰囲気に変えてくれるサングラスとしてプレゼントにもオススメです。
B
C
E
G
H
J
K
L
M
N
O
P
R
S
W
Y
Z
2022/12/15
大宮blog
OGの名作が久しぶりに再生産されました。
ラウンドに近いコロンとしたパント。
2022/10/29
大宮blog
The Royal Collection/OLIVER GOLDSMITH
1971年に発売された限定コレクション、「The Royal Collection」が50年の時を経て初の復刻です。
2022/09/08
大宮blog
季節の変わり目、入荷のスタートはOGから。
不定期で生産しているセルロイド製のフレームが入荷しました。
2022/03/06
大宮blog
セルフレームの需要が高まる一方、濃色をかけると自信がなくなる方もチラホラ。
諦める前にクリアグレーを。
2022/01/31
大宮blog
1月もたくさんのご来店ありがとうございます。あっという間に月末です。
来月も感染症対策はしっかり努めつつ営業いたします。
2021/12/26
大宮blog
英国の老舗はセルだけでなくメタルでも定番がございます。
2021/11/08
大宮blog
OLIVER GOLDSMITH/限定生産のセルロイドモデル
定番モデルのSHEPPERTON。
硬質で丈夫、研磨をかけると光沢も復元しやすいとされるセルロイド。
素材の特徴を活かすべく”磨き”とセットでご提案いたします。
2021/09/25
大宮blog
マスク着用がニューノーマルの今。
目元が馴染むカラーを軸にセレクトしました。
メガネにマスク=ネガティブ、そんな公式が払拭できれば嬉しいです。
2021/05/24
大宮blog
Oliver Goldsmith / Oval ・Oban etc. 受注限定生産モデル
海外仕様の一山ブリッジフレームにアセテート素材のパーツを組み込み装用感を高めた限定生産モデルが入荷しました。
2021/05/14
大宮blog
数年ぶりに再生産されたレギュラーサイズの「 KOLUS 」が入荷しました。
2021/05/07
大宮blog
5月9日(日)まで、「Oliver Goldsmith Archive /Show 2021」をポンメガネ大宮では行っています。
2021/05/03
大宮blog
Oliver Goldsmith /一山メタル 海外限定仕様
デッドストックのArchive サングラスフレーム と共に僅かではございますが海外限定仕様の一山式メタルフレームも届いています。
2021/05/01
大宮blog
Oliver Goldsmith Archive /Show 2021
2021年5月1日(土)〜5月9日(日)までの9日間、「Oliver Goldsmith Archive /Show 2021」をポンメガネ大宮にて開催します。
2021/03/02
大宮blog
オリバーゴールドスミス の一山ブリッジシリーズから RIPON。
2020/10/02
大宮blog
VICE CONSUL-s では、実は初となるカラーバリエーション。「BLACK-FLOAT 」と 「 BEER-FLOAT 」
2020/05/30
大宮blog
オリバーゴールドスミス の新作モデルは頭頂部が尖った形の少し攻めたシェイプ。
2020/02/21
大宮blog
Oliver Goldsmith/エッジの効いたカッティング
フレームの厚みも全体のサイズも大きなパンチ力のあるモデル。各所でエッジの効いた角張ったスタイルのスクエア基調となります。
2020/01/31
大宮blog
オリバーゴールドスミスの代表モデル、VICE CONSUL。今は3サイズが揃っています。ぜひこの機会に掛け比べてみてください。
2020/01/23
大宮blog
新作入荷/Oliver Goldsmithのポイントフレーム
個人的に気になるのはブラックのメタル。
2019/12/20
大宮blog
Oliver Goldsmith / CONSUL Nero
ウェリントン型を代表する形状と目立った装飾を用いないスタンダードなスタイルでの評価が高いモデル。往年のブリティッシュスタイルを醸し出すカチッと見えるスタイル。
JACQUESMARIEMAGE 9days /TrunkShow 2021 [ポンメガネ大宮]
カテゴリー: event
21/07/14
Oliver Goldsmith Archive /Show 2021 [ポンメガネ大宮]
カテゴリー: event
21/04/30
OLIVER GOLDSMITH Archive /HANDMADE IN ENGLAND
カテゴリー: pick-up
19/07/14
FRED PERRY別注 Oliver Goldsmith /AUDREY 7月15日より販売開始。
カテゴリー: event
16/07/15
オリバーゴールドスミス Full Collection
カテゴリー: collection • eyewear • topics
14/03/22
Oliver Goldsmith|オリバーゴールドスミス COMMANDER
カテゴリー: collection • eyewear
13/05/04
EnaLloid & OLIVER GOLDSMITH exhibition 2013
OLIVER GOLDSMITH|オリバーゴールドスミス VICE CONSUL-SS バイスコンスルSS
カテゴリー: collection • eyewear
13/03/24
ミッドセンチュリーな雰囲気漂う