東京から世界にアイウェアを発信するブランド。2013年、フランス・パリの国際展示会 Silmo にて"Tokyo Eyes"のもと、デビューを果たしました。
デザイナーのSayaka Tsukagoshi氏は美術大学を卒業後、眼鏡会社に就職しそこで様々な眼鏡に関する知識・技術を培います。そこで彼女は自分が掛けたいメガネがないことに気づき " megane and me "を立ち上げました。それはメガネに対する情熱の結晶です。
ブランドコンセプトは "Tokyo POP eyewear."
デザインは東京で行なわれ、製造は日本が誇るメガネ産地・鯖江にて、丁寧にハンドメイドされています。ポップなデザインとは対照的に、伝統的な昔ながらのメガネのつくりかたを用い、素材には日本の高品質なアセテートが使われています。
素材と意匠の関係だけでなく、クラシックでモダン、ストリートでリュクスといった相反する要素が自然と一体となったデザインが同ブランドの魅力です。
コレクションを重ねるごとに、デザイナー独特の「カワイイ」という感覚が洗練されてきています。どんなフレームをどんなバランスで生み出すか今後が楽しみなブランド。
GEOは、柔らかみを帯びた10角形のレンズが目を惹くモデル。幾何学がモチーフとなった、フレーム・レンズシェイプが特徴の2014年のコレクションです。ポップさ可愛らしさとともに、高品質な造りの両方が感じられる「大人の女性」にむけたメガネ。
幾何学がモチーフとなったフレーム・レンズシェイプが特徴の2014年のコレクション。八角形のレンズシェイプと、それを反映させつつフロントの上下で角の存在感に強弱を持たせた所に魅力があります。丁寧にデザインされたことがわかるサングラスです。
角のあるボストンという、幾何学的に特徴のあるレンズシェイプです。それもそのはず、ルーローの三角形が「形状」として好きなデザイナーの好みで生まれたデザイン。重すぎず、柔らかすぎずちょうど良いハリ感を秘めた幾何学ですので、お顔に乗せた際の程よいポップさとエッジのあるキレが両方楽しめるデザインのフレームです。
フロント表面にうすくパール状の生地が貼り合わされ、サテンのような、サラリとした質感が生まれとてもキレイなプロダクトです。フロント上部のナナメのカッティングは層状になった生地をポップにみせ、斜めからの見えがかりの軽快さを生み出しています。
2017年春に発表されたQUINNは、クラウド(雲形)シェイプのツーポイントフレーム。かつて様々なシェイプが試行錯誤されたファッションアイウェアを現在の技術でハイクオリティなものとしてリデザインしたような一本です。
3ピースやツーポイントと呼ばれる、レンズに穴を穿ちフレームとレンズとが一体となったスタイルです。ツーポイントだからこそできることに焦点を絞り、SAMでは大きめなシルエットのスクエアをレンズシェイプに選択しました。アウトラインとしては大きく、けれども軽やかというデザインを実現しました。
1980年代の「メンフィス」の思想とデザインをオマージュしたコレクション。
MIAは、フレームのシェイプはフォックススタイル、レンズの形状はラウンドという構成のサングラスです。幾何学的なデザインやカラフルな色彩を用い、ポップでありつつデザインとしてエッジの効いた完成度の高いサングラス。
MIAのレンズを小さくしたようなデザイン。ポンメガネが今期注目しているモデルです。
2種類のアセテート生地を貼り合わせて作られたフロントが特徴のサングラス。やや高めに配置されたブリッジと、上リムのエッジの立ち具合からヨーロッパの雰囲気がデザインとして感じられるモデルです。
YE
フロントの横幅:137.5mm フロントの縦幅:45mm レンズの幅:47mm レンズ縦幅:38mm ブリッジ幅:21mm テンプル長さ:140mm
フロントの横幅:140mm フロントの縦幅:49mm レンズの幅:51mm レンズ縦幅:43mm ブリッジ幅:19mm テンプル長さ:140mm
フロントの横幅:147mm フロントの縦幅:55mm レンズの幅:56mm レンズ縦幅:41mm ブリッジ幅:18mm テンプル長さ:140mm
フロントの横幅:145mm フロントの縦幅:57mm レンズの幅:54mm レンズ縦幅:49mm ブリッジ幅:23mm テンプル長さ:140mm
フロントの横幅:130mm フロントの縦幅:41mm レンズの幅:49mm レンズ縦幅:38.5mm ブリッジ幅:20mm テンプル長さ:145mm
フロントの横幅:138mm フロントの縦幅:47.5mm レンズの幅:48mm レンズ縦幅:43mm ブリッジ幅:21mm テンプル長さ:145mm
2023/06/05
浦和blog
megane and meより新作が入荷いたしました。
女性デザイナーが提案する女性向けのやや大きめサイズなブローフレームです。
シンプルでいて上部眉部分の印象が強くならないような工夫が施されているプチギミックの効いたデザインです。
女性が美しく掛けられるブローです。
2019/01/28
浦和blog
ブランドのアイコン的なモデルGEOにマットブラックカラーが追加されてます。POPな印象とは対照的な大人な仕上がりなってます。
2018/12/07
浦和blog
megane and me for ponmegane 初期~最新作
イベントは明日からスタートとなりますが12月9日12:00からデザイナーのSayaka Tsukagoshiさんを迎えることになりました。
2018/12/05
浦和blog
megane and me for ponmegane [One of a kind]
デザイナーのSayaka Tsukagoshiさんの設計をもとに、ポンメガネが製造したモデル「One of a kind」
2018/06/04
浦和blog
megane and meのコンビネーションフレーム”WILL”
三角を三つ重ね合わせた鋲がアクセントとなるプレーンなデザインです。
2018/05/22
浦和blog
蔓延しているブルーレンズに対してピンクやブラウンも素敵ですよってことをお伝えしたくセレクトしました。
2018/04/17
浦和blog
megane and me EDIE “NEW COLOR” 多角形の先端
毎コレクション独自の路線を突き進んでいる姿勢に心躍るようなワクワク感を覚えます。
2018/04/03
浦和blog
メガネではNG要素の強い黄色をベールトーンで落ち着かせた。
ネジの頭からテンプル先まで無駄にかわいらしい装飾は女性目線ならではのプロダクトです。
2018/03/13
浦和blog
ブロー部分の大胆にカットして張り合わせた生地の前面にみせたり、オリジナルで作ったアクセサリーのような飾り鋲などブランドらしいジャンルレスなモデルです。
2018/02/27
浦和blog
ブランドらしいPOPなフチなしフレームSAM。スクエアに角を丸くしたレンズシェイプと、特徴的なテンプルエンドは
可愛らしさのある女性らしいフレームです
2017/12/16
浦和blog
megane and me から発想豊かな新作です。
ブラックは左右のテンプルカラーを変え、リムには彫金ではなく本人が描いたイラストを加えるなど
どれも新鮮な手法で毎度型にハマらないデザインを生み出します。
2017/10/20
浦和blog
メガネアンドミー GEOが、発表した当時のラインナップカラーのスカイブルーVMが再生産となりました。
2017/09/26
浦和blog
megane and me ME-007 “PINK” が入荷しています。
定番的なシェイプにカラーに遊びをもたせたメガネアンドミーらしいスタイル。
2017/08/22
浦和blog
megane and me ファーストコレクション”Baron”
クリア生地と鮮やかな柄を組み合わせたmegane and me。
初期に手がけていたモデルです。
2017/08/15
浦和blog
小顔の女性に顔からサイズアップして掛けていただきたいキャットアイのピンクフレーム
megane and me for ponmegane [One of a kind] Fair
カテゴリー: news
18/12/02
megane and me 2016F/W新作受注会 “In The Dream”
カテゴリー: event
16/11/08
明日、2/27(土)から始まる「megane and me for ponmegane」販売とフェアのお知らせ
カテゴリー: news
16/02/22