ポンメガネ浦和 公式blog

浦和にあるメガネのセレクトショップ ポンメガネ浦和のオフィシャルBlog。
入荷情報や展示会情報、日々の出来事など、営業日は毎日更新しています。10eyevan・Annu・ayame・JACQUESMARIEMAGE・Jacques Durand・YELLOWS PLUSなどをお取り扱い

浦和Blog >> 9月2017 記事一覧

             

9月2017 /ポンメガネ浦和

170930-clear-combi

Transparent Combination

メガネの定番となったコンビネーションスタイル。
ブラック×ゴールド や デミ×ゴールドなど、
これまではアセテートパーツの強い存在感を楽しむデザインが主流でしたが
少し趣を変えて、透明な生地を使用したスタイルはいかがでしょうか。
あくまでアセテートパーツは脇役として、装いにニュアンスを生み出すものとしてセレクトしてみました。
実際にお店でも好評です。

T.Kanda

ポンメガネ浦和

170929-AYAME-NEWOLD-S-NEWOLD-1606

ayame NEWOLD-S/NEWOLD 1606

  • brand:ayame
  • model:NEWOLD-S/NEWOLD 1606
  • shape:panto(BOSTON)/Wellington

少しボリュームを出したayameの定番ライン『NEWOLD-S』。
今は少し大きいNEWOLDより人気を博していて、
初期からリデザインを重ねてこのシェイプに落ち着いています。
また、一時限定で手掛けたウェリントンシェイプ少し大きい”NEWOLD 1606″も掛け比べてみてください。

女性または小顔の男性に『NEWOLD-S』
男性に『NEWOLD 1606』

でしょうか。

松沢

ポンメガネ浦和

171001-SHOP-URAWA

多肉植物

本日も遠方からお近くからお越しいただきありがとうございました。
商品も毎日変動がありますが少しづつ更新しています。
WEB上に並んでいない商品も多数ありますので店頭も是非チェックしてみてください。

松沢

ポンメガネ浦和

170926-meganeandme-me005-me006

megane and me 乳白色PINK

  • brand:megane and me
  • model:ME006
  • frame-color:PINK

megane and me ME-007 “PINK” が入荷しています。
定番的なシェイプにカラーに遊びをもたせたメガネアンドミーらしいスタイル。
肌なじみのあるソフトカラーはファッションに邪魔せずアクセント程度で掛けられる一本です。

170926-meganeandme

松沢

ポンメガネ浦和

170925-persol-2886

実用性を考慮し設計された Folding ペルソール

  • brand:Pelsol
  • model:2886
  • frame-color:BLACK/DEMI

遠い過去より発売しているPersolのホールディングフレームは丁番パーツの存在感が際立つフレームです。
普段使いの眼鏡としてではなく、手元用としての目的で作られています。
付属する小さなケースに入れ持ち運びし、読書や手元作業の際にさりげなく取り出す姿が様になります。

170925-persol-2886

松沢

ポンメガネ浦和

170924-SHOP-DISPLAY

浦和の店内

遠方からお近くからお越しいただきありがとうございました。
両店ともどもよろしくお願いします。

松沢

ポンメガネ浦和

170923-OLIVER PEOPLES-M-4-OP-5-OP-4

OLIVER PEOPLES 1980後期~1990初期コレクション

  • brand:OLIVER PEOPLES
  • model:M-4/OP-5/OP-4
  • shape:1980後期~1990初期

ポンメガネではオリバーピープルズが初期の頃に手がけていたモデルを集めています。
今回、1980年後期から1990年初期の頃のモデルをご案内です。

松沢

ポンメガネ浦和

170922-MMESSE

旧表記のMaison Martin Margiela

  • brand: MYKITA+MAISON MARGIELA
  • model: MMESSE
  • color: Dark Grey

MYKITA+Margielaから初期の初期モデルを見つけました。
旧表記の”Maison Martin Margiela”は今では希少なモデルとなりました。
最小限のラインのみで描かれた姿は究極のミニマルなスタイルです。
通常のMYKITAと違い、車などで使用するクリアの表面処理(トップコート)により
品性を感じさせるアイテムに変貌します。

松沢

ポンメガネ浦和

170920-MYKITA HYBRID

MYKITA HYBRID スポーツとファッション

  • brand:MYKITA HYBRID
  • model:BASIL/CLOVE
  • shape:

Sportsとfashionを融合させたデザイン。
シートメタルとざらついたMYRON素材の組み合わせが新鮮で
2015年モデルですが今で丁度よいスタイルです。

松沢

ポンメガネ浦和

170918-op-505-sun_dtb

レオパード柄とグレーレンズのサングラスOP-505

  • brand: OLIVER PEOPLES
  • model: OP-505 SUN
  • frame-color: DTB
  • lense-color: Grey

今年発表されたOP-505のサングラスシリーズ、OP-505SUN。
フレームカラーDTBアンテークゴールドとグレーレンズの組み合わせはこれからの時期にも使いやすいカラー。
今日のような秋晴れの装いにも合わせやすい1本です。

A.TOMITA

ポンメガネ浦和

170918-anne-et-valentin-minimalist_01
170918-anne-et-valentin-minimalist_02
170918-anne-et-valentin-minimalist_03

Flat Combination/MINIMALIST

  • brand: ANNE&VALENTIN
  • series: MINIMALIST
  • style: Flat Combination

アンバレンタインのミニマリストシリーズはセルとメタルを寸分の狂いなく融合させたデザイン。
セルに金属が埋め込まれているかのような見た目は工業的な印象ですが、
精度の高い日本の工場でつくられているため異素材でありながら一体感があり
最大限ボリュームのないフレームへと仕上がっています。
“モードを感じる洗練されたデザイン”
新たな提案をし続けるアンバレンタインならではの発想が新しいジャンルを築き上げそうです。

松沢

ポンメガネ浦和

170917-AYAME-MATTERHORN

MATTERHORN/マッターホルン

  • brand:ayame
  • model:MATTERHORN
  • shape:Hexagon

高々と立つスイスの霊峰”マッターホルン”の名を冠するayameの2017年モデル。
縦幅と横幅46mmのサイズ感が程よくラウンドにはない明確な違いを生む高揚感が得られます。

松沢

ポンメガネ浦和

170916-sippou

デミ柄のメタル

  • brand:ayame & YellowsPlus
  • model:SIPPOU & ANGEL
  • shape:Panto(Boston)

セル巻きフレームよりもソフトな印象になる七宝仕上げのフレーム。
アヤメのSIPPOUとイエローズプラスのANGELはその中でも特に使いやすいボストンシェイプです。
メタルのシャープさに柄の華やぎが加わり、
それぞれのモデルにデザイナーの色がみえるプロダクトに仕上がってます。

富田

ポンメガネ浦和

170915_soft-shape_metalframe_01

issue: Soft Shape Metal

  • MYKITA LITE MAILA COL.171
  • OG× Re:RETRO SIX 47 Col.054
  • YELLOWS PLUS LESLIE C1MG
  • 10 eyevan No.3 2S-CL

柔らかなレンズシェイプは性別を問わず人気のデザイン。
定番のシェイプでニュアンスが魅力の4本。

170915_soft-shape_metalframe_02 

No.3 2S-CLは、シンプルなデザインに込められた精緻なセンスが圧巻の一本。
差の生み出しにくいミニマルな構成において、部位の掛け算でデザインを行ったことがこの完成度を生み出しました。
空気を濃縮したような特別な雰囲気が魅力です。

170915_soft-shape_metalframe_03

LESLIE C1MGは、アセテートともメタルとも異なる七宝仕上げによる軽やかな色の存在感が魅力です。
モスグリーンとシルバーの配色はコントラストが付き過ぎず、シックでいて少し華のある、普通とはちょっと違う存在感です。

170915_soft-shape_metalframe_04

Re:RETRO SIXは、ポッテリとしたクリアの仕上げを部分的に加えることで、同じ色の中に異なる質感を取り込みました。
硬質なメタルだけれども、柔らかな表情が現れます。

170915_soft-shape_metalframe_05

MAILA COL.171は、赤胴色のモードな仕上がりが魅力です。
肌に馴染みやすく、それでいてどこかクリーンな表情を生むカラー。
ボストンとフォックスとオーバルという、丸みのあるシェイプの中間にあるようなレンズ形状もとても良いです。

170915_soft-shape_metalframe_06

近いサイズ感の4本ですので、ぜひ店頭にてお試しくださいませ。

T.Kanda

ポンメガネ浦和

DSC00489

1940~1960 S ミッドセンチュリーブローフレーム

  • brand:US Optical/Bausch&Lomb/Shuron/Artcraft
  • design:Combination

US Optical/Bausch&Lomb/Shuron/Artcraft 
戦後に石油が取れプラスチック製品が作れるようになった頃に普及し始めたブローフレーム。
ミッドセンチュリーの頃に手がけたもので、当時は眉毛を強調させるために作られたもので
異素材を組み合わせる画期的な技術の元にデザインされた姿でした。
この度、当時作られていた各々のブランドのブローフレームを集めてみました。
同じブローの中でもブランドにより個性際立つデザインもございます。
是非、掛け比べてみてください。

松沢

ポンメガネ浦和

DSC00489

OLIVER PEOPLES クリアフレーム

  • brand:OLIVER PEOPLES
  • model:Clear frame

オリバーピープルズより過去の名品番のクリアフレームをセレクトしました。
顔へ馴染みながらも印象の残るクリアは定番のデザインでシンプルなオールセルが使いやすいところ。
カラーレンズを入れてのご提案も無限にあります。

松沢

ポンメガネ浦和

MATTE BLOWFLAME

YELLOWS PLUS/Lunor マットブローフレーム

  • brand:YELLOWS PLUS/Lunor
  • model:KELVIN/mod.96
  • Design:BLOW FRAME

金属の質感とセルの質感を合わせたマット仕様のブローフレーム。
セル部分には細かな粒子を当てて仕上げるため一つ手間を多く掛けたプロダクトです。

松沢

ポンメガネ浦和

YELLOWS PLUS ANGEL

  • brand:YELLOWS PLUS ANGEL
  • model:ANGEL
  • Design:BOSTON(PANTO)

YELLOWS PLUSからANGELの未到着であったカラーが入荷してます。
ブリッジの無駄のない作りやリムに薄く塗られた七宝など軽量化を図りながら主張も怠っていない。
デザイン性と機能が程よく調和しているデザインで
女性男性共に支持させれている綺麗なフレームです。

松沢

ポンメガネ浦和

CHRISTIAN ROTH HAVING A BALL

Christian Roth ラウンドアイウェア

  • brand:Christian Roth
  • model:HAVING BALL
  • made:Italy

近年ブランド復活を遂げ、アメリカやアジア以上にヨーロッパで支持を伸ばしている
クリスチャン・ロスから数少ないアイウェアモデルの『HAVING BALL』が入荷しました。
ボリュームのあるラウンドは斜にカットされたフロントにより掛けやすさを感じさせます。

CHRISTIAN ROTH HAVING A BALL

松沢

ポンメガネ浦和

10 EYEVAN NO.1 1S

10 eyevan

  • brand:10 eyevan
  • model:NO.1 1S
  • made:japan

10 elevenはEYEVANデザインチームのデザイナーを務める中川浩考が「美しい道具」をコンセプトとして、
自らの美意識に基づき純粋に美しいと思えるデザインと機能性を10のパーツにて作り上げたアイウェアです。
今回のフォトブックでは10個の特別なパーツについての解説とパーツ個々のイメージを重ねた風景を載せています。
フレームと一緒にご堪能いただければと思います。

10 EYEVAN NO.1 1S

10 EYEVAN NO.1 1S

松沢

ポンメガネ浦和

跳ね上げ式クリップオンサングラス
OLIVER PEOPLES ARCHIVE
メガネの通販サイト ポンメガネweb
CUTLER AND GROSS 0822 OLIVER PEOPLES vintage
megane and me メガネ GEO YELLOWS PLUS SAMUEL2

Translate by google