浦和Blog >> オーバルの投稿一覧 記事一覧
オーバルの投稿一覧 /ポンメガネ浦和
date: 20/05/06
Shuron optical 80年前のリムウェイ
category: made in U.S.A.の投稿一覧, RetroSpecs(The Spectacle)/ザ・スペクタクルの投稿一覧, SHURONの投稿一覧, アメリカの投稿一覧, オーバルの投稿一覧, メタルフレームの投稿一覧, ラウンド(丸)の投稿一覧, リムレス/枠無しの投稿一覧
- bland: Shuron-optical
- circa: 1942s
- shape: Oval 47㎜
- color: White gold (12K gold Filld)
- price: 64,000yen+tax
1942年製造の「Shuron」
ラウンドに近い楕円型。
めずらしくも横幅広なリムウェイです。
ブリッジのねじれたデザインは縦軸、横軸の歪みにも対応できる仕組み。
80年も前に考えられていた仕組みが今でも通用してしまう。
浪漫なしでは語れない一本です。
気になることがあれば[お問合せ]よりどうぞ。
松沢
ポンメガネ浦和
•
date: 20/04/19
France-vintage 丸形
category: made in FRANCEの投稿一覧, RetroSpecs(The Spectacle)/ザ・スペクタクルの投稿一覧, Writers: B.MATSUZAWAの投稿一覧, オーバルの投稿一覧, フランスの投稿一覧, プラスティックフレームの投稿一覧, ラウンド(丸)の投稿一覧
- bland: France-vintage
- circa: 1950-1970s
- shape: round/crownpanto
- color: black/light demi
vintage=smallサイズが一般的なところ
France-vintage の大サイズが見つかりました。
特にラウンドブラックは希少な存在。
ポンメガネ浦和
•
date: 20/04/17
黒の陰影
category: ANNE ET VALENTIN/アンバレンタインの投稿一覧, made in FRANCEの投稿一覧, Writers: B.MATSUZAWAの投稿一覧, オーバルの投稿一覧, クラウンパント(CP)の投稿一覧, コンビネーションフレームの投稿一覧, スクエアの投稿一覧, フランスの投稿一覧
ANNE VALENTIN
- brand:ANNE&VALENTIN
- model: ORSON/OTTO/ORION
ANNE&VALENTIN ORSON/OTTO/ORION
しばらくの間、舶来品は衰え国産中心の日が続くのでしょうか。
今あるうちにご紹介できるものは紹介してまいります。
再入荷後、無くなってからと言うもの大勢のお客様より
リクエストがあったので三度のご紹介です。
表面に段差のあるデザインは光が差し込む角度により
綺麗な陰影が生まれ表情が変わります。
松沢
ポンメガネ浦和
•
date: 20/03/04
Lunor Titan 揃いました
category: Lunor/ルノアの投稿一覧, made in JAPANの投稿一覧, Writers: B.MATSUZAWAの投稿一覧, オーバルの投稿一覧, ドイツの投稿一覧, ボストンの投稿一覧, メタルフレームの投稿一覧
- brand: LUNOR/ルノア
- model: titan 各種
ドイツより見つけてきたLunorのtitanシリーズ。
一山は全てヨーロッパタイプです。
Titanなのになぜか金額控えめ。
ぜひお試しになってみてください。
松沢
ポンメガネ浦和
•
date: 20/02/21
Lunor Swing 勢揃い
category: Lunor/ルノアの投稿一覧, made in GERMANYの投稿一覧, Writers: B.MATSUZAWAの投稿一覧, オーバルの投稿一覧, クラウンパント(CP)の投稿一覧, ボストンの投稿一覧, メタルフレームの投稿一覧, ラウンド(丸)の投稿一覧
- brand: LUNOR/ルノア
- model: Swing 各種
慢性的に在庫が枯渇しているのにかかわらず
人気高騰な「Lunor Swing」
少しづつ集めていたデッドストックを放出します。
松沢
ポンメガネ浦和
•
date: 20/02/18
MYKITA Maison Margiela MMESSE019 艶
category: made in GERMANYの投稿一覧, MYKITA + Maison Margiela/マイキータ+メゾンマルジェラの投稿一覧, Writers: B.MATSUZAWAの投稿一覧, オーバルの投稿一覧, ダブルブリッジ, ドイツの投稿一覧, メタルフレームの投稿一覧
- brand: MYKITA Maison Margiela
- model: MMESSE019
- color: GOLD
オーバルのダブルブリッジを眼鏡仕様に仕立ててみました。
サイズやデザインのバランスを鑑みると眼鏡でも正解です。
通常のMYKITA との違いは車で使用される表面処理(トップコート)により艶が上乗せされています。
アクセサリーに近い存在。
松沢
ポンメガネ浦和
•
date: 20/02/03
ANNE VALENTIN DRYDEN
category: ANNE ET VALENTIN/アンバレンタインの投稿一覧, made in FRANCEの投稿一覧, Writers: B.MATSUZAWAの投稿一覧, オーバルの投稿一覧, フランスの投稿一覧, プラスティックフレームの投稿一覧, ボストンの投稿一覧
ANNE VALENTINの二色
- brand:ANNE&VALENTIN
- model: DRYDEN
ANNE&VALENTIN
透明な灰色と赤を掛け合わせて置き姿も絵になるデザイン。
側面は磨きをかけず、不透明さと角を残して完了。
普通そうで普通でないところに惹かれます。
松沢
ポンメガネ浦和
•
date: 20/01/29
GERNOT LINDNER 伸縮テンプル
category: made in GERMANYの投稿一覧, Writers: B.MATSUZAWAの投稿一覧, オーバルの投稿一覧, ドイツの投稿一覧, ボストンの投稿一覧, メタルフレームの投稿一覧, ラウンド(丸)の投稿一覧
- brand: GERNOT LINDNER
- material: Sterling Silver
- without coating
925silverでコーティング無し、
無垢でオーダーしたGERNOT LINDNER/ゲルノットリンドナー
パット付きもパット無しも全てにおいてテンプルが伸縮できる仕様。
銀細工を愛でるような感覚です。
松沢
ポンメガネ浦和
•
date: 20/01/26
GERNOT LINDNER Adjustable
category: GERNOT LINDNER/ゲルノット・リンドナーの投稿一覧, made in GERMANYの投稿一覧, Writers: B.MATSUZAWAの投稿一覧, オーバルの投稿一覧, ドイツの投稿一覧, ボストンの投稿一覧, メタルフレームの投稿一覧, ラウンド(丸)の投稿一覧
- brand: GERNOT LINDNER
- material: Sterling Silver
- without coating
到着後、早い段階で姿を消す「GERNOT LINDNERのAdjustable」
毎度のごとくコーティング無しでオーダー。
全て無垢のシルバーです。
テンプルが伸縮できる仕組みは長さだけでなくホールド感も変化します。
松沢
ポンメガネ浦和
•
date: 20/01/21
MYKITA Maison Margiela 初期モデル
category: made in GERMANYの投稿一覧, MYKITA + Maison Margiela/マイキータ+メゾンマルジェラの投稿一覧, Writers: B.MATSUZAWAの投稿一覧, オーバルの投稿一覧, ドイツの投稿一覧, メタルフレームの投稿一覧
- brand: MYKITA Maison Margiela
- model: MMESSE001
- color: SILVER/BLACK
一昨日に引き続きブランド初期のモデル。
MYKITA Maison Margielaの初期モデル『MMESSE001』
オーバルシェイプのエックスブリッジ。
過去のデザインをシートメタル立体的に仕上げたプロダクト。
松沢
ポンメガネ浦和
•
date: 19/11/29
GERNOT LINDNER / without coating
category: GERNOT LINDNER/ゲルノット・リンドナーの投稿一覧, made in GERMANYの投稿一覧, Writers: B.MATSUZAWAの投稿一覧, オーバルの投稿一覧, ドイツの投稿一覧, ボストンの投稿一覧, メタルフレームの投稿一覧, ラウンド(丸)の投稿一覧
- brand: GERNOT LINDNER
- material: sterling silver
- without coating
Lunor の創立者であるゲルノット・リンドナー氏が925シルバーの素材で手掛ける。
銀素材用の工場を一から構築、リンドナー専用の工場で作られる銀フレーム。
棒状の銀を銀用の金型へ叩いて作り上げる鍛金のようなアナログな手法で生まれる
かけがえのない眼鏡たち。
この度も全てメッキはかけずに銀素材のままでオーダーをかけました。
銀食器のような佇まいに惚れ惚れします。
松沢
ポンメガネ浦和
•
date: 19/10/23
LunorⅡ 原点
category: Lunor/ルノアの投稿一覧, made in GERMANYの投稿一覧, Writers: B.MATSUZAWAの投稿一覧, オーバルの投稿一覧, スクエアの投稿一覧, ドイツの投稿一覧, メタルフレームの投稿一覧, 多角形(5角形以上)の投稿一覧
- brand: LUNOR/ルノア
- series: LunorⅡ 一山
“LunorⅡ”
Lunorで評判を集めていたLunorⅡのシリーズのデッドストックが揃いました。
全てドイツ生産モノでモネルメタルの肌感がルノアの原点を感じさせるコレクション。
既にシングルの一山タイプは工場にも存在しないため、希少なモデルたちです。
松沢
ポンメガネ浦和
•
date: 19/10/21
Armamika-樽型-新色
category: made in JAPANの投稿一覧, Writers: B.MATSUZAWAの投稿一覧, オーバルの投稿一覧, スクエアの投稿一覧, メタルフレームの投稿一覧, 多角形(5角形以上)の投稿一覧, 日本の投稿一覧
arumamika 再入荷
- Armamika metal
- SIGNAL 樽型
- made in Japan
アルマミカの樽型「SIGNAL」に新色が加わりました。
艶とマットを上品に掛け合わせた柔らかさを感じさせるアルマミカらしい配色。
色と質感で世界観をつくりあげるわびさびの効いた日本的なデザインです。

松沢
ポンメガネ浦和
•
date: 19/10/20
Side mount(サイドマウント)
category: American Opticalの投稿一覧, BAUSCH &LOMBの投稿一覧, made in U.S.A.の投稿一覧, Writers: B.MATSUZAWAの投稿一覧, アメリカの投稿一覧, オーバルの投稿一覧, メタルフレームの投稿一覧, ラウンド(丸)の投稿一覧
The Spectacle 1928-1930s Gold-Filled-Frame
- brand: The Spectacle
- circa: 1928-1930s
- issue: Gold-Filled-Frame
ビンテージのメタルフレームの中でも年代が古く希少である「Side mount(サイドマウント)」
眼鏡の初期はラウンドフレームしか存在せずフロントの真横に智元があることが当たり前の世の中でした。
よく耳にする1930年代から普及した「FUL-VUE(フルビュー)」はアメリカンオプティカルが作った水平の視界を妨げないためのモノ。
それ以前に定番であったSide mountは今や希少なアイテムです。
松沢
ポンメガネ浦和
•
date: 19/10/18
ロマンの塊1920s-1940s
category: American Opticalの投稿一覧, BAUSCH &LOMBの投稿一覧, made in U.S.A.の投稿一覧, RetroSpecs(The Spectacle)/ザ・スペクタクルの投稿一覧, SHURONの投稿一覧, Writers: B.MATSUZAWAの投稿一覧, アメリカの投稿一覧, オーバルの投稿一覧, スクエアの投稿一覧, ボストンの投稿一覧, メタルフレームの投稿一覧
The Spectacle 1920s-1940s Gold-Filled-Frame
- brand: The Spectacle
- circa: 1920s-1940s
- issue: Gold-Filled-Frame
今回は現時点で活躍のできるプレーンなサイズのビンテージフレームを集めました。
12金張りメタルフレームに焦点を定めています。
パットは当時世界で初めて人工的に合成されたプラスチックのベークライト、
もしくは12金パットを使用しています。
ロマンの塊をぜひどうぞ。
松沢
ポンメガネ浦和
•
date: 19/09/22
CLAYTON FRANKLIN CF-559
category: CLAYTON FRANKLIN/クレイトンフランクリンの投稿一覧, made in JAPANの投稿一覧, Writers: B.MATSUZAWAの投稿一覧, オーバルの投稿一覧, メタルフレームの投稿一覧
CLAYTON FRANKLIN 559 セル巻き
- CLAYTON FRANKLIN CF-559
- MADE IN JAPAN
同じセル巻きでもブランドごと作りは様々で、559のはフロントメタルの側面にぽっちをつけることで、
セルを収縮させて這わせる際のストッパーの役割をはたしています。
この気配りは鯖江生産でもごく僅かで長期使用しても外れにくい強固なセル巻きとなります。
生産時約10年ほど前のデザインながらポンメガネでは今でも定評のあるモデルです。
松沢
ポンメガネ浦和
•
date: 19/09/13
GERNOT LINDNER ブラウン/グリーン
category: GERNOT LINDNER/ゲルノット・リンドナーの投稿一覧, made in GERMANYの投稿一覧, Writers: B.MATSUZAWAの投稿一覧, オーバルの投稿一覧, コンビネーションフレームの投稿一覧, ドイツの投稿一覧, ラウンド(丸)の投稿一覧, 多角形(5角形以上)の投稿一覧
- brand: GERNOT LINDNER
- material: sterling silver
- model: 600
Lunor の創立者であるゲルノット・リンドナーが925シルバーの素材で作ったフレーム。
フロントとのセルと925シルバーを掛け合わせて完成させたコンビネーションタイプ。
単純にセルの色に惹かれて仕入れました。
すりガラスの様なブラウンとグリーンのツートーンは淡くて懐かしいような色調。
シルバーはカラーの相性をみてパラジウムメッキを施しています。
松沢
ポンメガネ浦和
•
date: 19/09/04
CUTLER AND GROSS 1980年代後半のデザイン
category: CUTLER AND GROSS/カトラー アンド グロスの投稿一覧, Writers: B.MATSUZAWAの投稿一覧, イギリスの投稿一覧, ウエリントンの投稿一覧, オーバルの投稿一覧, ボストンの投稿一覧, メタルフレームの投稿一覧
- brand: CUTLER AND GROSS
- model: VINTAGE
- shape: 80~90S
CUTLER AND GROSSからビンテージを大量に見つけることができました。
復刻ではなく当時のデッドストック未使用品。
古くは1980年代後半頃にデザインされたモデルとして記録に残っていて古くとも93年以前に生産されています。
ビンテージですが必要最小限でデザインされた姿は現代的な顔つきです。
力まずさらりとご使用ください。
松沢
ポンメガネ浦和
•
date: 19/08/26
GERNOT LINDNER 伸縮する腕
category: GERNOT LINDNER/ゲルノット・リンドナーの投稿一覧, made in GERMANYの投稿一覧, Writers: B.MATSUZAWAの投稿一覧, オーバルの投稿一覧, ドイツの投稿一覧, ボストンの投稿一覧, メタルフレームの投稿一覧, ラウンド(丸)の投稿一覧
- brand: GERNOT LINDNER
- material: sterling silver
テンプルが伸縮する優れた技巧はデザインにもなり、
シルバー素材の掛け心地も向上させてくれる。
GERNOT LINDNER 本人が伸縮するテンプルは延ばさずとも掛けて良しと提言されたので、
自分用は短くした状態で使用中。
厚みが増すためホールド感が増します。
本人と話すことで掛ける側の気持ちにも変化が生じます。
視力矯正道具を購入するのとは少し違い、
ゲルノットリンドナーがスターリングシルバーに掛ける情熱に投資している感覚。
思いは重要だと悟る昨今。
松沢
ポンメガネ浦和
•
date: 19/08/10
GIORGIO ARMANI 90s
category: made in ITALYの投稿一覧, Writers: B.MATSUZAWAの投稿一覧, イタリアの投稿一覧, オーバルの投稿一覧, コンビネーションフレームの投稿一覧, サングラスの投稿一覧, ボストンの投稿一覧
- brand:GIORGIO ARMANI 90s
- Time of production: 1990s
90年代の輝いていたころのGIORGIO ARMANI 90s。
自分としては懐かしの一本で感動的な再会です。
90年代の代表的なオーバルシェイプにセルのフードを被せたサングラスは当時は画期的なデザインでした。
これに感動していただけるのは眼鏡好きな40代かなと笑
松沢
ポンメガネ浦和
•